街並みがだんだんとクリスマス仕様になってきました♪

今日はNHK文化センターでの鍵盤ハーモニカ教室でしたが、
この時期にしか演奏出来ない曲をみなさんに演奏していただこうと、
クリスマス曲を10曲ほど用意していきました。

クリスマス曲って、聴くだけでクリスマス独特の雰囲気が感じられて、不思議とわくわくします。
ポロッコリーメンバーも、年に一度のこのシーズンがとても楽しみ(*^^*)

用意した曲を受講生のみなさんの前で少し(模範?)演奏しましたが
そのちょっとした演奏でさえも、とても楽しかったです。

そんな私たちの楽しみが伝わったのかは分かりませんが、
受講生さんにやりたい曲を選んでいただいたらば…
全員が「全部の楽譜が欲しい!」とやる気満々(*^o^*)

レッスン時間もあっという間に過ぎていきました。

レッスンは月1回、80分ほどしかないので、
全員が全曲に挑戦することはなかなか難しいですが、
レッスンで取り上げられない曲も、お家で弾いてみるなどして
この時期ならではの曲を楽しんでいただければな~と思います♪



-------------------

さて、ここからが本題!!


いえ、もちろんレッスン内容もお伝えしたかったんですが…
今日はその講座終了時に衝撃的なことがあったのです!


私たちが勝手に「ポロッコリーモデル」と呼んで愛用しているマウスピース。

(詳しくはこちらの記事を参照)


↓このように、二種類のマウスピースの良いところを取って作っていただいたもので、
とっても吹きやすいんです!
e625542a.jpg



受講生さんからも「それ欲しい!」との声が何度もあがっていたんですが…

なんと!このたび!
ある受講生さんがご自身で作ってこられたんです!!!

じゃん!!



S字型マウスピースの口につける部分を外し…

トランペット型マウスピースを短く切って、中を削り…(職人ですか!)

ふたつを合体!

息もれを防ぐために防水テープも巻いてあります!


ポロッコリーモデルと比べても、ぱっと見、分からないレベル。


実際、今日のレッスン中ずっと使っておられたそうなんですが、
私たちメンバー全員、受講生さんが「先生見てくださーい」と言って見せていただくまで
ぜんっぜん気がつきませんでした(^_^;)

息を吹き入れる方から内部を覗いても、空気の通り道がちゃんと出来ていて完璧。

ああ、なんということでしょう…!
欲しいものが存在しないのならば、自分で作れば良いなんて!



と言っても、そうそう簡単に作れるものではありません!
私たちも自分で改良したいと思いながらなかなかできなかったからこそ、
鈴木楽器さんにポロッコリーモデルを作っていただいたときには、
職人さんの技術に感銘を受けたもんです。
だって、既製品を改造するって勇気がいることですしねぇ。
だから今回、受講生さんの情熱には本当に感動しました!

ポロッコリーも負けずに、色々と研究していきたいと思います!