「東海道ほっこりまつり」という地域イベントで演奏させていただきました!

「自動車が通らない東海道はどんな雰囲気だろう」
という何気ないひとことがきっかけに始まった
地域住民のみなさんによる手作りのお祭りで今年で5回目!
そんなステキなお祭りにゲストとして出演させていただきました。
---------------------------------------
「第5回東海道ほっこりまつり」
2011年10月23日(日)
第1部:午前10:00~午後3:30〔予定〕
第2部:午後5:00頃~午後8:00〔予定〕
(※イベント開催に伴う車輌通行止めは午前9:00~午後9:00まで)
【場 所】東海道(岡地先~目川地先 約800m区間)
各種イベント(もっこ担ぎ道中、よさこい踊りなど)茶店・模擬店など多数。
第2部では、「東海道ほっこり灯路」も開催。
美しい街道を彩る「あかりの演出」でほっこりとくつろぎましょう。
※詳細は、栗東市ホームページをご覧ください。
主催:東海道ほっこりまつり実行委員会
共催:岡自治会、目川自治会、岡まちづくり委員会、目川まちづくり委員会
協賛:栗東市観光物産協会、治田学区地域振興協議会
後援:栗東市
------------------------------------

1stステージはこんな感じ。
野外ステージでの演奏でしたが、
音響さんが手際よく手伝ってくださり、気持ちよく演奏できました。
普段は生の音だけで練習しているので、
初めはスピーカーから聴こえてくる鍵ハモの音に
少し戸惑ってしまいましたが、すぐに慣れて演奏に集中できました。
本番のたびに経験が増えます。これからも色々研究!
地域のお祭りということで、
昭和の名曲なども演奏させていただきました。
たくさんの方が拍手して下さって、うれしかったです。
場所を変えて2ndステージ。ザ・お祭り!なステージでした!

小学生の男の子が「すっげぇー」「どうなってるんや!!」と
興味津津でステージの真ん前まできてくれました!!
(前というよりは、もうステージに入ってきちゃった感じでしたね。笑)
元気いっぱいで、たくさん反応してくれた少年たち、
本当にありがとう。
演奏していて一番辛いのは、無視されること。
こういう野外ライブでどれだけの方に聴いて頂けるか、
興味を持って頂けるかが、私たちの実力!!
これからもたくさんの方に聴いて頂けますように…

何から何まで手作りのあったか~いお祭りでした♪
日が落ちてからは「東海道ほっこり灯路」も満喫。

東海道、岡地先から目川地先までの約800mの道の両側に並ぶ灯篭は
ひとつひとつ手作業で火を灯したそうで、明かりが途絶えると、
近くの地元の方が再び灯しておられたのが印象的でした。

ほっこりまつりの関係者のみなさま、
たくさんお世話になり、本当にありがとうございました!!!

「自動車が通らない東海道はどんな雰囲気だろう」
という何気ないひとことがきっかけに始まった
地域住民のみなさんによる手作りのお祭りで今年で5回目!
そんなステキなお祭りにゲストとして出演させていただきました。
---------------------------------------
「第5回東海道ほっこりまつり」
2011年10月23日(日)
第1部:午前10:00~午後3:30〔予定〕
第2部:午後5:00頃~午後8:00〔予定〕
(※イベント開催に伴う車輌通行止めは午前9:00~午後9:00まで)
【場 所】東海道(岡地先~目川地先 約800m区間)
各種イベント(もっこ担ぎ道中、よさこい踊りなど)茶店・模擬店など多数。
第2部では、「東海道ほっこり灯路」も開催。
美しい街道を彩る「あかりの演出」でほっこりとくつろぎましょう。
※詳細は、栗東市ホームページをご覧ください。
主催:東海道ほっこりまつり実行委員会
共催:岡自治会、目川自治会、岡まちづくり委員会、目川まちづくり委員会
協賛:栗東市観光物産協会、治田学区地域振興協議会
後援:栗東市
------------------------------------

1stステージはこんな感じ。
野外ステージでの演奏でしたが、
音響さんが手際よく手伝ってくださり、気持ちよく演奏できました。
普段は生の音だけで練習しているので、
初めはスピーカーから聴こえてくる鍵ハモの音に
少し戸惑ってしまいましたが、すぐに慣れて演奏に集中できました。
本番のたびに経験が増えます。これからも色々研究!
地域のお祭りということで、
昭和の名曲なども演奏させていただきました。
たくさんの方が拍手して下さって、うれしかったです。
場所を変えて2ndステージ。ザ・お祭り!なステージでした!

小学生の男の子が「すっげぇー」「どうなってるんや!!」と
興味津津でステージの真ん前まできてくれました!!
(前というよりは、もうステージに入ってきちゃった感じでしたね。笑)
元気いっぱいで、たくさん反応してくれた少年たち、
本当にありがとう。
演奏していて一番辛いのは、無視されること。
こういう野外ライブでどれだけの方に聴いて頂けるか、
興味を持って頂けるかが、私たちの実力!!
これからもたくさんの方に聴いて頂けますように…

何から何まで手作りのあったか~いお祭りでした♪
日が落ちてからは「東海道ほっこり灯路」も満喫。

東海道、岡地先から目川地先までの約800mの道の両側に並ぶ灯篭は
ひとつひとつ手作業で火を灯したそうで、明かりが途絶えると、
近くの地元の方が再び灯しておられたのが印象的でした。

ほっこりまつりの関係者のみなさま、
たくさんお世話になり、本当にありがとうございました!!!