こんにちは、きっしーです。
先日、メンバーから誕生日プレゼントに
「ブロッコリーのスープ」なるものを貰いました。

食べかけの写真で少しわかりにくいですが。
ブロッコリーといえばポロッコリー!
「ポロッコリー」は「ブロッコリー」が語源です。
ちょうど4年前の春、
我が家でユニット名を決める会議をしていました。
鍵盤を楽しく弾く様子「ポロンポロン」を
入れたいね~という案が出たのはいいものの、
なかなかしっくりくる言葉が見つからず、
いったん休憩タイムをとることに。
我が家のご飯には、
家の小さな畑で採れた季節の野菜が出てくるのですが、
特に、この日は採れたてのほうれん草がたっぷり!
「これ、家で採れたん!?」
「めちゃヘルシー♪」
「そうそう。今はブロッコリーも作ってるよ~」
「ブロッコリーも!?すごいなー」
というような会話から…
ブロッコリー…ポロンポロン…ブロ…ポロ……ポロッコリー!
こうしてブロッコリーからポロッコリーが生まれたのです!
実話です。
そんな思い出にひたりながら
ふと、スープのビンのうしろを見てみたら。

「ブロッコーリ」だって(笑)
原産国のスペイン風に読むとそうなるのかしら?
ちなみに、スペイン語では「brócoli」と書くみたい
ポロッコリーの綴りは、
ブロッコリーをもじった「prócoli」なので、
私たちもあちらに行ったら
「ポロォッコーリ!!」 (prócoli の r は巻き舌で)
なんて呼ばれちゃうのかも…?笑
-------------------
鍵盤ハーモニカ講座では、見学の方も受けつけています。
まずは一度覗きにいらしてくださいね。
『大人のための鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)教室』受講生 募集中!
5月よりNHK文化センター梅田教室にて、鍵盤ハーモニカの講座を担当します。
初めての方から経験者までお気軽にご参加ください。
一緒にアンサンブルを楽しみましょう!
★講座のご案内はこちら
★お申込み・お問い合わせはNHK文化センター 梅田教室へお願いします
TEL 06-6367-0880
ホームページ http://www.nhk-cul.co.jp/school/umeda/
先日、メンバーから誕生日プレゼントに
「ブロッコリーのスープ」なるものを貰いました。

食べかけの写真で少しわかりにくいですが。
ブロッコリーといえばポロッコリー!
「ポロッコリー」は「ブロッコリー」が語源です。
ちょうど4年前の春、
我が家でユニット名を決める会議をしていました。
鍵盤を楽しく弾く様子「ポロンポロン」を
入れたいね~という案が出たのはいいものの、
なかなかしっくりくる言葉が見つからず、
いったん休憩タイムをとることに。
我が家のご飯には、
家の小さな畑で採れた季節の野菜が出てくるのですが、
特に、この日は採れたてのほうれん草がたっぷり!
「これ、家で採れたん!?」
「めちゃヘルシー♪」
「そうそう。今はブロッコリーも作ってるよ~」
「ブロッコリーも!?すごいなー」
というような会話から…
ブロッコリー…ポロンポロン…ブロ…ポロ……ポロッコリー!
こうしてブロッコリーからポロッコリーが生まれたのです!
実話です。
そんな思い出にひたりながら
ふと、スープのビンのうしろを見てみたら。

「ブロッコーリ」だって(笑)
原産国のスペイン風に読むとそうなるのかしら?
ちなみに、スペイン語では「brócoli」と書くみたい
ポロッコリーの綴りは、
ブロッコリーをもじった「prócoli」なので、
私たちもあちらに行ったら
「ポロォッコーリ!!」 (prócoli の r は巻き舌で)
なんて呼ばれちゃうのかも…?笑
-------------------
鍵盤ハーモニカ講座では、見学の方も受けつけています。
まずは一度覗きにいらしてくださいね。
『大人のための鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)教室』受講生 募集中!
5月よりNHK文化センター梅田教室にて、鍵盤ハーモニカの講座を担当します。
初めての方から経験者までお気軽にご参加ください。
一緒にアンサンブルを楽しみましょう!
★講座のご案内はこちら
★お申込み・お問い合わせはNHK文化センター 梅田教室へお願いします
TEL 06-6367-0880
ホームページ http://www.nhk-cul.co.jp/school/umeda/