音楽鑑賞会で訪れた和歌山県有田市の宮原小学校体育館で
こんなものに出会いました。
↓ ↓ ↓

バスマスター!!!

これは『バスマスター』という名前の『低音オルガン』。
メロディオンのメーカー、鈴木楽器の商品です。
四角い箱のような形で、小学校など教育現場で普及しています。
学校以外ではなかなかお目にかかる機会がないかも…。
迫力のある低音が出るので、合奏するときにとっても重宝する楽器です。
実はポロッコリーも所有しています。笑
↓ ↓ ↓

以前、鈴木楽器の方に、
「個人で持ってるのは君たちだけだと思うよ」と言われたことがあります。

宮原小学校のバスマスターとポロッコリーが持ってるバスマスター、
見た目がちょっと違う!!
以前、鈴木楽器本社に伺った際に
本社所有のバスマスターを使わせていただいたのですが
そのときも、ボディの色や、ボタンのデザインなど、微妙に違っていました。
いろんなバージョンがあるのかしら~
色々と改良されてるのね~
と思ってよく見たら・・・
↓ ↓ ↓

宮原小学校のはEB-2000、ポロッコリーのはEB-3000と、
品番自体が違いました。笑
品番の違いで音色にも違いがあるのでしょうか…。
実際に音を出して確認出来なかったのが残念です。
バスマスターは重量が50キロもあって運搬がとっても大変なので、
ポロッコリーの最近の演奏会ではなかなか出番がありません…。
「バス」マスターという名の通り、ほんとにいい低音が出ますので、
また近いうちに登場させたいです!
ポロッコリーのバスパートにもご注目くださいね~。
こんなものに出会いました。
↓ ↓ ↓

バスマスター!!!

これは『バスマスター』という名前の『低音オルガン』。
メロディオンのメーカー、鈴木楽器の商品です。
四角い箱のような形で、小学校など教育現場で普及しています。
学校以外ではなかなかお目にかかる機会がないかも…。
迫力のある低音が出るので、合奏するときにとっても重宝する楽器です。
実はポロッコリーも所有しています。笑
↓ ↓ ↓

以前、鈴木楽器の方に、
「個人で持ってるのは君たちだけだと思うよ」と言われたことがあります。

宮原小学校のバスマスターとポロッコリーが持ってるバスマスター、
見た目がちょっと違う!!
以前、鈴木楽器本社に伺った際に
本社所有のバスマスターを使わせていただいたのですが
そのときも、ボディの色や、ボタンのデザインなど、微妙に違っていました。
いろんなバージョンがあるのかしら~
色々と改良されてるのね~
と思ってよく見たら・・・
↓ ↓ ↓

宮原小学校のはEB-2000、ポロッコリーのはEB-3000と、
品番自体が違いました。笑
品番の違いで音色にも違いがあるのでしょうか…。
実際に音を出して確認出来なかったのが残念です。
バスマスターは重量が50キロもあって運搬がとっても大変なので、
ポロッコリーの最近の演奏会ではなかなか出番がありません…。
「バス」マスターという名の通り、ほんとにいい低音が出ますので、
また近いうちに登場させたいです!
ポロッコリーのバスパートにもご注目くださいね~。