アンサンブル ポロッコリーのブログ

鍵盤ハーモニカ四重奏のアンサンブルグループ。“ジャンルにとらわれない古今のいい音楽を演奏すること”をモットーに、幅広いレパートリーをオールオリジナルアレンジでお届け、関西を中心に各地のライブやイベントに出演しています。出張コンサートや音楽鑑賞会などのご依頼も受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

《鍵盤ハーモニカ四重奏》のアンサンブルグループです!
最新情報はfacebook、Instagramで随時お知らせしています。

2nd アルバム「The Proccoli」好評発売中!

♪ウェブサイト
http://proccoli.iinaa.net/

♪出張コンサートや音楽鑑賞会のご依頼も承っております。
e.proccoli★gmail.com
(★を@に変えてください)


≪大人のための鍵盤ハーモニカ教室≫
NHK文化センター神戸教室 http://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/
 月1回 第1土曜日 15:30~16:50
(梅田教室についてはお問い合わせください)

カテゴリ: よもやま話

ちょうど5年前の今ごろ、
まだポロッコリーが誕生する前のことです。

私たち4人は学生時代から「鍵ハモ隊」という鍵盤ハーモニカグループに参加していて
学内の行事のほか、各地で演奏させていただいたりしていました。

中でもいちばんBIGな思い出は、
MBSのラジオ番組に出演させていただいたこと。
「上泉雄一のFAN FANレディオ」という人気番組の
楽器やってみようコーナーに
上泉アナの先生役として、2カ月にわたって出演させていただきました。

週1回、15分~20分ほどのコーナーでしたが、そりゃもう、たいへんでした。
(事前の打ち合わせとか。事前の打ち合わせとか。事前の打ち合わせとか。)
楽器経験のない上泉アナに、どうやったら短期間で楽器になじんでもらえるか、
いわばラジオで公開レッスンするわけで、そんなものを
リスナーのみなさんに少しでも楽しんでいただくにはどういう流れにすべきか。
とか、いろいろ。
2カ月でかなり鍛えられました。

まぁ今だから言えますけど、
ディレクターさんたちも「こんなコーナーでいいんか…!?」な感じで・・・笑

そんな週1回のコーナーを、
メンバーの身内はたぶん必死になってラジオ聴いていたと思いますが、
友人知人から「ラジオ聴いたで!」みたいなことは、ほぼほぼナッシング。

ところが、あれから5年、なんと!
「あの番組のあのコーナーを聴いてたよ~」という人が現れました!!!

えーーー!

その人は、仕事柄1日中ラジオを聴いていて、
しかもMBSラジオが好きで朝から晩までずっとMBSを
もう何年も聴いているんだそうです。
それで、最近ポロッコリーを知ってくださり、プロフィールを読んで、
“あれ??あのときのガヤガヤやってたんは、コイツらやったんか!”と
思い出してくださったんだとか。
ご自身も楽器をされる方なので、
親しみを感じてほほえましく聴いてたよ、とのことでした。

びっくり!!

びっくり!!

いやー、ほんとびっくりです。
世の中誰がどこで何を聴いているかわかりませんねえ。
でも心からうれしいお話です☆



出演最終日の打ち上げの1コマ。
上泉アナにサインを書いてもらっているところ。
この日は、あの「浪速のモーツァルト」もいらっしゃいました。
ほんとにたのしい2カ月だったな~。




さて、前日の天気予報では全国的に大雨大嵐の予報。
2日目は日本三大庭園のひとつ、兼六園に行く予定をしていたのですが、
大雨の予報にだいぶ尻込みしました。。。

でもせっかくだし、ちょっとだけでも行ってみよう!といざ、ホテルを出発。

が、前日とぜんぜん違ってさむいさむい、めっちゃくちゃ寒い!
あまりに寒くて、私かよこは金沢駅前のショッピングモールで急きょジャケットを買いました。
ああ、予想外の出費。



CIMG9768

兼六園に着くまで、ありえなく雨が降っていて
びっしょびしょに濡れたのに、
着いた頃から、だんだん雨がやんで、空に晴れ間が・・・!!

CIMG9807

いやー、わたしら、普段のおこない、どんだけいいんでしょう!笑

CIMG9809

晴れたー!!!

1da0a34c.jpg

傘を乾かしながら散策中。

このあと、兼六園を出た途端、雷が鳴りだしてまた大雨。
この日晴れたのは私たちが兼六園にいた小1時間だけでした☆
きっと、音楽の神様からのプレゼントじゃないかな~と思いました。


さて、腹ぺこになった私たちは、
たまたま見つけた入った食堂の安うまランチに感動!
 ↓↓
CIMG9847

「ほーむくっく わかばやし」さんにて。
ランチ、この内容で700円。おいしかった!
ごちそーさまでした!

帰りはサンダーバードが遅れていて、
さらに金沢駅の駅員さん案内ミスというまさかの事件もあり、
予定を大幅に遅れて帰路につきました。
疲れた・・・。

アートと秋を満喫できた2日間でした。
あ~ほんとに楽しかった♪♪
また4人で旅に出たいです!
(遠方からの演奏ご依頼、お待ちしています~)




というわけで、
ポロッコリー結成以来、初の1泊旅行に行ってきました~。
サンダーバードに乗って、目指せ金沢。
CIMG9687


今回のツアーのガイドをつとめる、ももぽち&ゆきぽち。
CIMG9688
車窓を眺め中。(おーい、ツアーガイドのお仕事してくださーい。)

そのころ、練習場では・・・・・。
 ↓↓
IMG_5054.jpg

金沢市内は駅から徒歩20分圏内に観光名所が点在。
この日はすばらしくさわやかなお天気だったので
ひたすらてくてく歩きました。
CIMG9693
目指したところは、金沢21世紀美術館☆

CIMG9725
21世紀美術館でいちばん有名な展示ブース。
水中から見上げてるみたいに見える?
CIMG9730
現代アートからたくさんの刺激をもらいました!
むずかしすぎてよくわからんのもあったけど。
8ebd24bd.jpg
美術館の中庭から眺めた秋の空が雲ひとつない澄み切った青空で
この透明な空間を音楽で表現できればいいのにと思いました。
撮影禁止の館内だったので、写真に残せなくて残念。


CIMG9758
ツアーガイドのぽち、ホテルにてゴロりん中。
「つかれたねー」
「4人ともよくしゃべるねー」
「明日は大雨って天気予報だよ、どーしよう」
「吹き飛ばされないようにしなくちゃねー」
(ツアーガイドさんたち、お仕事は…?)





知る人ぞ知る『ポロッコリーモデル』
 ↓↓
 
S型マウスピースとトランペット型マウスピースを合体させた
特注マウスピース、夢のマウスピース、
通称「ポロッコリーモデル」。

現時点ではわれわれポロッコリー4人しか持っていないとされる
貴重なマウスピース。(たぶん)

このすばらしいマウスピースの良いところを語れ
と言われたら、いくらでも語りますが
とりあえず、われわれポロッコリーが言いたいことは・・・、
==================
早く「商品化」してください!!!
==================

月いちで担当しているNHKカルチャーの生徒さんたちから
「わたしもソレ欲しい~」という声が月ごとに増えています。
とても熱心に練習されている方々が特に希望されていて、
その希望理由は
かつて私たちが望んでいた理由とまったく同じ!

そう!そうなの!
やっぱりそう思いますよね!

というわけで、
《S型+トランペットの特注マウスピース》
絶対に需要があると信じています。
1日も早い商品化を希望いたします。




シャチハタのスタンプを作りました~!

言うまでもなく、
ポロッコリーで演奏している楽譜は
ほぼ100%、オリジナルのアレンジです。

NHK文化センターの講座で
受講生のみなさんにお配りしている楽譜も
ほぼ100%、オリジナルのアレンジです。

音楽家にとって「楽譜の整理」は地味に重要問題。
特に製本されていない譜面やコピー譜は
なにがなんやら・・・。

というわけで、シャチハタスタンプの出番!
これですっきり片付けられるはず☆

「シャチハタ」といえば「インキ浸透印」の代名詞ですが、
ほんと便利!さすが日本人☆



↑このページのトップヘ