アンサンブル ポロッコリーのブログ

鍵盤ハーモニカ四重奏のアンサンブルグループ。“ジャンルにとらわれない古今のいい音楽を演奏すること”をモットーに、幅広いレパートリーをオールオリジナルアレンジでお届け、関西を中心に各地のライブやイベントに出演しています。出張コンサートや音楽鑑賞会などのご依頼も受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

《鍵盤ハーモニカ四重奏》のアンサンブルグループです!
最新情報はfacebook、Instagramで随時お知らせしています。

2nd アルバム「The Proccoli」好評発売中!

♪ウェブサイト
http://proccoli.iinaa.net/

♪出張コンサートや音楽鑑賞会のご依頼も承っております。
e.proccoli★gmail.com
(★を@に変えてください)


≪大人のための鍵盤ハーモニカ教室≫
NHK文化センター神戸教室 http://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/
 月1回 第1土曜日 15:30~16:50
(梅田教室についてはお問い合わせください)

カテゴリ: 楽器の話

鍵盤ハーモニカ界、話題の新製品
ヤマハ「大人のピアニカ」をGETしました~。
836B5EA6-253A-4F58-AE0A-221927A76600
こちらがパッケージ。
大人の女性を意識した
とてもかわいらしいデザインです。

04DA4654-18A2-49F1-895C-55A676B45ABA
「おひさしぶり、大人になったピアニカです。」
のメッセージ。

箱から攻めてますね。
B806B495-9F3C-49B1-805D-D29CA6282698
そしてこちらが
楽器ケース。
ピンクのステッチがかわいいです。
7ADB40D9-47CE-4AF3-8E4F-8F77DD246085
楽器本体は
ブラックとブラウンがあり、
ブラックを買いました。

ホースには話題の「唄口置き」がついてます。
便利です!
楽器をそのへんに置くときに、
唄口が床や地面についてしまうのが
気になってたんですけど
これなら心配無用です。

ベルトの位置は
スズキの鍵盤ハーモニカに比べて
中央寄りについています。
ベルトの位置が変わるだけで
楽器を持ったときの感覚は
ずいぶん変わるもんだなぁと
感じます。

音色についてメーカーは
「メロウな音色」と表現していますが
たしかに品のある、まろやかな音がします☆

音量ボリュームはあまり出ないので
より細やかなニュアンスの表現が
求められる楽器なのかな?と思います。

しばらく演奏してみての感想は
和音で鳴らしたときの、
和音のまとまり感がすばらしくて、
アンサンブルの和音パートを
鳴らしやすく感じます。

音ひとつひとつの音程が
とても安定しているので、
輪郭がはっきり出るな、とも感じました。

パッケージデザインの気遣いから
音程の安定具合まで、いろんな部分で
さすが世界的な楽器メーカー!と
感じています。


でも…せっかく便利な唄口ホースは
スズキやホーナーの鍵盤ハーモニカには
大きさが合わなくて使えません。

このあたりは業界の相変わらず。

なんで互換性を持たせないんでしょう。
お互いに譲る気がないなら、
他メーカーでも使える後付けの器具など
作って一緒に売ればいいのに…。



ヤマハ「大人のピアニカ」ちゃん。
とっても素晴らしい楽器です。

鍵盤ハーモニカ界が活気づくのは
素晴らしいことですね~。

ポロッコリーのライブでも
特にPAが要らない会場などでは
このピアニカちゃんをどんどん
使っていく予定です!


『ペパニカ』という楽器をご存知ですか?
IMG_1378
アコーディオン奏者の岡田路子さんが
考案された、ペーパークラフトの楽器で
手のひらサイズの
とってもかわいらしい楽器です。

IMG_7328
(画像お借りしました)

岡田さんは、アコーディオンの修理と調律の
工房「neneroro」を主宰されていて、
アコーディオングループ
「リュクサンブール公園」の
メンバーとしてもご活躍です。

IMG_1379
大阪市営地下鉄 九条駅から
徒歩5分くらい。
IMG_1377
工房で開催されている「ペパニカ」の
ワークショップに参加してきました!

IMG_1375
工房内は貴重なアコーディオンの数々が
陳列されていて、
修理中のアコーディオンなども
ちらっと見学することができます!

pepanica
こちらが「ペパニカ」のキット。
1つのペパニカで、1つの音が出ます。

ドレミファソラシドの8音から、
好きな音を選んで、
ペーパークラフトの要領で
キットを組み立てます。
IMG_1368
アコーディオンのしくみを知ってもらう
ために考案されたということで、
音が出る原理は
アコーディオンと同じ。

ということは、
鍵盤ハーモニカとも同類!
IMG_1369
写真の中の金色のリードにご注目!
鍵盤ハーモニカのリードそっくり!!

音もすごく良く似ています♪♪

IMG_1371
完成~☆
今回はC音とG音で
完全5度をチョイスしました~。
リードがしっかり調律されているので
ふたつを同時に鳴らすと
とてもきれいな和音になります!

IMG_1372
手のひらサイズなので
片手で持って、蛇腹を
パコパコ動かして音を出します。

1枚の紙を山折り谷折りさせるだけで
こんな複雑な蛇腹が作れるなんて
すごいな~と。

IMG_1373
作り終えたあとは
お茶とお菓子をいただきながら
少しの時間でしたけど
岡田さんと、他の参加者さんと共に
とっても楽しいひとときを
過ごすことができました。

ペパニカは1つ1音なので
いくつか組み合わせて、
ハンドベル合奏のように
数人で演奏すると良いそうです。

ペパニカのホームページ
演奏動画が紹介されているので
ぜひぜひ聴いてみてくださいね。

見た目はおしゃれなオブジェのようで、
だけど音は本格的☆
アンサンブル次第で
いろんな音楽が生まれそう!

ポロッコリーでもなにかの形で
ペパニカの音を取り入れたいなあ
…なんて、
さっそくあれこれ考えています!


IMG_1374
アコーディオンと鍵盤ハーモニカは
とても近い楽器なので
今後はアコーディオンのことも
勉強したいところです☆

新たな出会いと発見の1日でした。
岡田さん、ありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします!



ドイツの鍵ハモメーカーHonner社より
Kids向けのNew鍵盤ハーモニカが
発売されました~!
getDynamicImage
《Honner airboard junior 25》

Honnerと言えば、
ここ数年、ド派手なボティの鍵ハモを
次々に世に送り出しており、
毎回そのファンキー具合に
度肝を抜かれておりますが、
今回もまたすごいのが出ました。

子ども向けでも手抜きがありませんね。笑

楽器ケースも、
配色がKidsらしくてかわいいです☆

50700306
鍵盤シールを貼るとこんな感じ。
もう、なにがなんだか。笑

大人の我々が使うには
「25鍵」は鍵盤数が少ないので
本番用としては、やや使いづらいのですが
お値段手ごろな4500~5000円なので
アクセサリー感覚というか、
ファッションとして買っちゃっても
良いかも…なんて♪♪

保育園や幼稚園の子どもたちが
全員これ使っていたら、
たのしいだろうなあ(^^♪

IMG_0289
大阪近郊在住の鍵盤ハーモニカ奏者
愛好家のみなさんが集い、
互いの音楽を見て聴いて、
そして情報交換する場を…ということで、
記念すべき「第1回ケンハモサミット」が
2017年4月23日大阪市内で開催されました☆
IMG_0267

今回の呼びかけ人であり、
中心となってくださったのは織野直さん。
(向かって左、お顔隠れちゃってますが(^^;))
大阪を中心にJAZZやセッションのライブで
多彩な活動をされている
鍵盤ハーモニカ奏者です。

そして織野さん率いるグループ
「オリナス」のみなさん、
織野さんの生徒さん、お友達が
参加してくださいました。
IMG_0283
織野さんと「オリナス」メンバーは
即興やアドリブがお得意で
コード譜があればOKとのこと。
練習なしでばっちり息の合った演奏を
聴かせてくださいました。

ポロッコリーもレパートリーの中から
数曲をご披露させていただきました。
同じグループ演奏でも
まったく異なるアプローチのアンサンブル。
とても興味深い発表の場となりました☆


さらに、相愛大学の現役学生さんたちが
鍵ハモに興味があるので見学したい
とのことで、参加してくださいました。
IMG_0290
学生さんたちは、
これから鍵盤ハーモニカを使って
なにかやってみたい!
なにかできないかな?と
考えているそうです。

鍵盤ハーモニカは、奏者の工夫次第で
多種多様なことができる楽器なので、
この「サミット」をきっかけに
新しいことにどんどん挑戦して
ほしいな~と思いました。


鍵盤ハーモニカも
いろんなメーカーの楽器が集まりました!
IMG_0272
これはPROの赤バージョンですね。
ポロッコリーは実はPRO持ってないので
やっぱいいな~ほしいな~と思いました♪♪

IMG_0275
楽器本体は撮り忘れたけど
これはHONNERのベーシックなタイプ。

IMG_0286
そして、こんなのも発見しました。
ホースのジョイント部だけを使用!
IMG_0287
「これが吹きやすい」んだそうです。
ポロッコリーもこれは試したことがないので
ちょっとマネしてみようと思いました!

***

まだまだスタンダードがない
鍵盤ハーモニカだからこそ
こういう交流の機会は
貴重だな~思った1日でした。
この「サミット」が第2回、第3回と
発展していけたらいいなぁ。

全国の鍵ハモ奏者さ~ん!
情報交換しませんか~?

今日の主役はコチラ
 ↓ ↓ ↓
IMG_0174
ギタリストがよく使っている『足台』
または『足置き』とも言いますよね。

じゃじゃーん!
こんな風に使っています!!
 ↓ ↓ ↓
IMG_0167
月イチのケンハモレッスン。
「大人のための鍵盤ハーモニカ講座」
@NHKカルチャーセンター☆
ここ数カ月で新しい仲間が増えました!

そして新規入会の受講生さんが
こちらのギター用の足台を
持って来られました!

「楽器をひざに置くと、
楽器が落ちてしまいそうで…、
ホースも短くて…、
でもコレに足を乗せたら
ちょうどいいと思って♪♪」

すばらしい~!!
ナイスアイディアです☆(^^)/

鍵盤ハーモニカは
「絶対にこれだ!」っていう
決まりはありませんので、
ひとりひとりが好きなように
それぞれに合う形で
演奏を楽しめるのが
おもしろいところ♪♪

この「足台」のアイディア、
初心者さんや、
シニア世代の愛好家さんに
おすすめしたいアイディアです。

ホースの長さや
楽器の安定感にお悩みの方は
ぜひ試してみてくださいね~☆

IMG_0171
ポロッコリーの鍵盤ハーモニカ講座。
30代から60代まで。
新規メンバーと古株のメンバー
進度はそれぞれですけど
みなさんひとりひとりのペースで
和気あいあいと
鍵ハモアンサンブルを
楽しんでいらっしゃいます☆

入会は随時受付中です。
ご興味おありの方は
見学も大歓迎ですので
ぜひ遊びにいらしてくださいね。

IMG_0176
ポロッコリー応援団も
新規入会の受講生さんを
おうえんしていま~す!

IMG_0170
ふむふむ
真剣に練習中ですね…。

IMG_0172
みんなで
鍵ハモアンサンブル
たのしみましょ~




↑このページのトップヘ