アンサンブル ポロッコリーのブログ

鍵盤ハーモニカ四重奏のアンサンブルグループ。“ジャンルにとらわれない古今のいい音楽を演奏すること”をモットーに、幅広いレパートリーをオールオリジナルアレンジでお届け、関西を中心に各地のライブやイベントに出演しています。出張コンサートや音楽鑑賞会などのご依頼も受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

《鍵盤ハーモニカ四重奏》のアンサンブルグループです!
最新情報はfacebook、Instagramで随時お知らせしています。

2nd アルバム「The Proccoli」好評発売中!

♪ウェブサイト
http://proccoli.iinaa.net/

♪出張コンサートや音楽鑑賞会のご依頼も承っております。
e.proccoli★gmail.com
(★を@に変えてください)


≪大人のための鍵盤ハーモニカ教室≫
NHK文化センター神戸教室 http://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/
 月1回 第1土曜日 15:30~16:50
(梅田教室についてはお問い合わせください)

カテゴリ: 音楽の御守り

ポロッコリーが活動する関西地区で
『音楽(芸術・芸能)の御守り』をいただける
神社やお寺をご紹介します!

第3弾です☆

兵庫県神戸市にある四宮神社。
IMG_0117
都会のビルとビルの狭間にある
小さな神社です。

IMG_0116
「四宮」と書いて
「よのみや」と読みます。

神戸には生田神社の周辺に
1から8まで数字のついた神社があって
その4番目にあたる四宮神社。

三宮はJRや阪急の駅名になっていて
ふつうに知られていますけど、
ちゃんと一宮から八宮まであるんですね。

IMG_0114
ご祭神は「市杵島姫命」
通称、弁財天。
福の神、芸能の神、智徳、
財宝、縁結びの神様です。

IMG_0115
境内の一隅にある弁財天芸能塚。

「諸人よわが道つとめ花開らく
恵みあたえん知恵と宝を」

読人知らずの弁財天を崇める歌が
刻まれています。

こちらでいただける御守りは
少しめずらしい木彫りの御守りです。
IMG_0148
『諸芸上達御守』 700円
(※公式サイトには500円と表示されていますが…)
IMG_0149
表もウラも木彫りです。

場所は兵庫県庁のすぐ近く。
JR元町駅から徒歩6~7分です。
中心地の三宮からでも歩ける距離です♪

神戸へお立ち寄りの際はぜひ☆
---------------------------------------
四宮神社(よのみやじんじゃ)
兵庫県神戸市中央区中山手通5-2-13
---------------------------------------




ミュージシャン、音楽ファン必見!!

ポロッコリーが活動する関西地区で
『音楽(芸術・芸能)の御守り』をいただける
神社やお寺をご紹介します!

第1弾♪

京都嵐山の車折神社の
「芸術才智守護」のお守りです。
image
ブルーとピンクの2色。
image
1つ800円です。

車折神社では、もう1種類
「芸能御守」という
ブルーの御守があります。
geino-omamorir1211
(画像は公式サイトよりお借りしました)
こちらは「芸」は芸でも、
《古典芸能》に特化したものだそうです。

音楽や美術、芸術一般の御守…
ということでは、先にご紹介した
「芸術才智守護」の御守を持つのが
良い、とのことで、
社務所の方に教えていただきました。

車折神社は、
金運、学業、良縁の神様を祀る神社で、
この車折神社の境内に、
『芸能神社』という小さな神社があります。
神社のまわりは、有名人の名前が書かれた
朱色の玉垣がズラっと並んでいて壮観です!

芸能神社のご祭神は
天宇受売命(あめのうずめのみこと)。
天宇受売命が芸能・芸術の祖神として
古来より崇敬される所以は、

『神代の昔、天照大御神が
弟である素戔鳴尊の行いを逃れ、
天の岩戸にお入りになり
固く扉を閉ざされたために
この世が暗闇になった。 
その時、天宇受売命が岩戸の前で
大いに演舞され、天照大御神の
御神慮をひたすらにお慰め申されたところ、
大御神は再び御出現になり、
この世は再び光を取り戻した。』

という故実にもとづく、とのこと。
岩戸のおはなしは有名ですね。

お参りの際は、
まず車折神社の本殿へ参拝し、
そののちに芸能神社へお運びくださいね。

車折神社は嵐山から嵐電(京福電車)で
5分の車折神社駅の真正面にあります。
京都駅からバスも出ています。



こちらの御守は
梅宮大社の「音楽芸能御守」です。
image
ブルー1色のみ。
image
1つ800円です。

「音楽」と書いてある御守は、
全国的にもかなり珍しいと思います。

梅宮と書いて「うめのみや」と読みます。
梅宮大社には仁明(にんみょう)天皇
という方が祀られています。
西暦800年代を生きた方で、
非常に多芸多才であり、
なんと我が国初の「作曲者」であり、
横笛の名手でもあらせられたそうです。

梅宮大社は阪急松尾駅から徒歩15分。
桂川を渡って東へまっすぐ
進んだところにあります。



image
楽器ケースにつけて持ち歩いています。

ポロッコリーメンバー、
特別信心深いわけではないのですが、
神社やお寺にお参りするのは大好きです。
信じる者は救われる~と思って、
年に1回はこちらへお参りしています。
梅宮大社と車折神社は近いので
1日でまわれてオススメです♪

音楽家のみなさま、
音楽ファンのみなさま
参考になさってくださいね~☆

↑このページのトップヘ